なぜ無料ブログでは検索上位にならなくなったのか2つの大きな理由

十年前の検索エンジンでは、無料ブログからの被リンクが必須というほど、SEOの効果が高かった無料ブログ。なぜ、2018年の現在、なぜ無料ブログでは検索上位にならなくなったのでしょうか。Googleが求める情報という視点で解説してまいります。

1つ目はそれぞれの無料ブログサイトの内部構造。2つ目は情報の希少性。です。

検索エンジン対策のことをSEO(Search Engine Optimization)と呼びます。皆さんの会社でも、無料ブログがSEOになるとか、FacebookがSEOになるとか様々な情報が飛び交っていることと思います。さらに、被リンクが重要ということで、上司からの命令で「今日はこんなことがありました」的なブログに会社へのリンクを毎回の如く貼り付け、毎日アップしているなんて言うこともあるかと思います。

確かに、以前は、ブログ、被リンクが非常に有効だった時があります。これは、Googleの検索エンジンのシステムによるものでした。それぞれの会社のウェブサイトの内部の構造をクローラーと呼ばれる検索ロボットが巡回して情報を集めます。以前は、全世界のサイトを巡回するのにコンピューターの処理速度が追いつかないため、構造がわかりやすいサイトほど優先されていたのです。

ですから、アメーバブログ、ヤフーブログ、など大手のブログほど内部構造がわかりやすかったため検索エンジンが優先して順位を上げていました。しかし、現在では、コンピューターの処理速度や検索のアルゴリズムが非常に優秀になっているため、内部構造の判断の優先度が下がり無料ブログで検索上位に上がるということがなくなってきたのです。

例えば、沖縄ではてぃーだブログというブログが有名ですが、以前はてぃーだブログにアップするだけで検索上位に表示されていたのですが、現在では、てぃーだブログにアップするだけでは上位になりません。内部構造が優秀でも、無料ブログサービス自体の優先度を調整しているのです。これが1つ目の理由です。

Googleが求めているものはユーザーの役に立つ、価値ある情報です。ユーザーにとって必要ない情報と判断されていることを分析できるようになってきているのです。

また、2つ目に無料ブログを誰もがやるようになったというのがもう一つの大きな理由です。これは、情報の希少性というもので、情報が少なく貴重なら、検索で上位に表示してもよいですが、みんなが似たような情報を発信すれば上位に表示する必要はありません。例えば、今日の沖縄の天気についての話をしたとして、沖縄の天気についての情報が少なければよいですが、みんなが似たような沖縄の天気の話をブログでアップしても情報としての価値が低いため、上位に表示されません。

スマホの普及でユーザーが自分で情報を集めるという姿勢が強くなっているためGoogleもどのように情報を提供するかを必死です。検索エンジンそのものの信用が下がると死活問題なので、最先端の技術で価値ある情報を提供しようとしています。なので、Googleが求めるものを提供することこそ本当のSEO対策になるのです。

 

関連記事一覧

PAGE TOP