なぜ、すぐに役に立たないことを学ぶか

なぜ、すぐに役に立たないことを学ぶのか。

すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなるから。

中学、高校の勉強でも、大人になってからも使わないような、数学や歴史でも、すぐに役に立たないどころか、何のために勉強するのかわからないことが多くあります。

すぐに役に立つことと言えば、効率化とか、必勝法などのようなものが、思い浮かびます。

効率化や必勝法のようなものは、たとえ、使える、すぐに役に立つものだったとしても、みんながやると差がつかなくなります。

ウェブの業界では、ブログがSEO最強という時代がありました。

ブログで集客すれば、ガンガン稼げる。というのが、本当にできていて、そのノウハウは、すぐに役立ちました。

ブロガーやアフィリエイターという職業が、生まれ、一ヶ月で数百万稼ぐ人が続出しました。

わずか5年ほどで、そのノウハウは、あっという間に、役に立たなくなりました。

ブロガーやアフィリエイターという職業は、ほとんど稼げなくなりました。

効率化や必勝法のようなもので、すぐに役に立たなくなるものは、枚挙にいとまがありません。

また、私は、先に述べた、中学高校の勉強について、科学的な考えを養う、論理的な思考を身につける、そのための材料に、数学、国語、歴史などが適していると考えます。

ウェブ業界で、話題になっているものの多くは、サービス初期のおもてなし的なものだったり、システムの不安定さから生まれるものを利用した、スパム的なものだったりします。

そういうものは、すぐに役に立たなくなると見抜けるのも、すぐに役に立たないものを学んでいるからなのだと思います。

関連記事一覧

PAGE TOP